こんばんは!
「Riyo's English」こと
「りよぐり」の時間だよー!
今日は
「未来形で使われる表現4つの使い分け」
珍しく文法や表現の回だよ!
これからはこういうのも
増やしていきたいな。
Let's Get Started!!
現在形
完全に決まりきった未来に関しては、
「現在形」を使っていうことがあるよ。
自分の力ではどうしようもないことや、
変わらない予定なんかは現在形だよ。
I have a meeting tomorrow.
明日は会議がある。
現在形でいっても、
「tomorrow」があるから
未来であることは分かるもんね。
Be -ing
近未来のことや、
変わる可能性が低いものなんかは
現在進行形で言うよ。
I'm going to the doctor tomorrow.
私は明日お医者さんに行きます。
これは近未来だよね。
I'm going to Hawaii next month.
私は来月ハワイに行きます。
こういう大きなイベントなんかも、
既にホテルを予約をしていたり、
飛行機のチケットを買っていたりする場合は、
「be -ing」で言ったりするよ。
予定が既に進行中だから
「現在進行形」
なんて覚えると覚えやすいかもね!
Be going to
既に予定としては立てているけど、
まだまだ変わる可能性があるもの。
そんなものに関しては、
「Be going to」を使おう!
ちなみにこの「going to」は
よく洋楽なんかの歌詞で見る、
「gonna」のように省略されるよ!
省略してもいいけど、
学生の皆!
ライティングでは書かないでね!
I'm going to go to Hawaii next month.
私は来月ハワイに行く予定です。
上の「be -ing」の「行きます」に対して、
こっちは「行く予定です」
という風に訳されるよ!
Will
上の3つが「予定の確定度合い」
で使い分けられていたのに対して、
「Will」は、「今思いついたこと」
を表す時に使うよ。
例えば、Aさんの
A:Today is my birthday!
今日は私の誕生日です!
というコメントを受けて、
「じゃあプレゼントを買ってあげる!」
なんていう場合に、
B: Happy birthday! I'll buy you a present!
おめでとう!プレゼント買ってあげる!
という風に使うよ。
それ以外に、「やろう!」という
自分の意思を表すときにも使うよ。
A: Can anyone help me carry these things?
誰かこれらの物を運ぶの手伝ってくれない?
B:I'll help you.
僕が手伝うよ!
これは、未来というよりは
自分に手伝う意思があることを表しているよ。
ちょっと話がそれたけど、
今日はここまで!
ぜひ、使いこなしてみてね!
会話でより細かいことが
伝えられるようになって
英会話がより楽しくなるはずだよ!
今日も最後まで読んでくれてありがとう!
次回は
についてお話するよ。
是非お楽しみに!
僕の記事を少しでも気に入ってくれたら
「読者登録」
「Twitterのフォロー」
「応援コメント」等
どうぞよろしくね!